本日は、まんのう町立琴南小学校6年生の卒業記念として、6年間見守ってくれた校庭のケヤキと遊ぶ授業。 ツリークライミングしたり、剪定した枝を下級生の宿泊学習のための薪づくり、枯れ枝で焚き火をしながらマシュマロ焼いたりと、楽…
投稿者: 濱田電工
今回は、愛媛県瀬戸市にて行われたATIが主催する(TK1・TK2)の講習に行ってきました。 この講習は、著名な樹木医でもある川尻秀樹氏から、1日目は、樹木生態の基礎知識、見分け方と分類の基本テクニック、2日目は、樹木の診…
今回は、家の横の大きくなった楠の強剪定のお仕事でした。 周りには家があり大変難しい伐採になりましたが、お客様の協力もあり無事に作業を終えることが出来ました。ありがとうございました。 また、学校生協様からお客様がすごく喜ん…
最近、大きな木は切れますかとのご質問が多くなってきましたので昔の施工写真を探していました。2021年に土佐清水で伐採させていただいた楠が出てきましたので、投稿します。伐採できない木はありませんので、一声かけてください。…
今回は、とある企業様からの支障木伐採作業をさせていただきました。 助っ人に愛媛県から菅林業のマットさんが駆けつけていただき、楽しい伐採作業になりました。とはいえ杉の木の大径木ばかり、しかもお客様の設備がありましたので樹上…
2022年12月1日から高知県学校生活協同組合様と提携させていただきました。 組合の方は、お見積りより5%の値引きとさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 また、今なら一般のお客様もグーグル口…
弊社の四万十甘栗が、高知新聞さんに掲載されました。 が、まだまだ全部の栗が糖度40越えとはなりません・・・試行錯誤を繰り返しておりますが中々大変な作業で、熟成している間に10キロあった栗が、7キロになります。(熟成してい…
特殊伐採は、体が資本になります。 通常の作業とは違い樹上での作業で体を酷使しています。そんな従業員さんに少しでも身体が楽になるように『KIITOS』の南部さんに、プロのアドバイスとして今回は「仕事の中で発生しやすい身体の…